開発ブログ

記事一覧(26ページ目)

[開発終了] 旧Craving Explorer

Craving Explorer 1.7.4 をリリースしました。

主な更新は以下の通りです。

  • YouTube の仕様変更に対応しました
  • YouTube の一部動画を閲覧する際のページ読み込み速度を高速化しました
  • その他細かな修正を行いました

Craving Explorer ダウンロードページ

※ 詳細な更新内容についてはこちらをご確認ください。

YouTube 動画のダウンロードについて改良しダウンロードできる動画の対応数を増やしました。
また処理を見直し、ページの読み込み速度の改善を行ない高速化をしました。

これからもよろしくお願いします。

[開発終了] 旧Craving Explorer

Craving Explorer 1.7.3 をリリースしました。

主な更新は以下の通りです。

  • ダウンロードリストの右クリックメニューに「保存先を開く」を追加しました
  • 変換リストの右クリックメニューに「保存先を開く」を追加しました
  • 変換に関する重要な不具合を修正しました

Craving Explorer ダウンロードページ

※ 詳細な更新内容についてはこちらをご確認ください。

■ ダウンロードリストと変換リストの右クリックに「保存先を開く」を追加しました

3_image

「保存先を開く」は、指定したダウンロード/変換アイテムが保存される保存先ディレクトリをエクスプローラで開く機能です。これによりリストから簡単に保存先ディレクトリにアクセスする事が可能になります。

これからもよろしくお願いします。

[開発終了] 旧Craving Explorer

Craving Explorer 1.7.2 をリリースしました。

主な更新は以下の通りです。

  • YouTube の仕様変更に対応しました
  • YouTube 埋め込みタグの表示を改善しました
  • その他細かな修正を行いました

Craving Explorer ダウンロードページ

※ 詳細な更新内容についてはこちらをご確認ください。

YouTube 動画のダウンロードについて改良し、ダウンロードできる動画の対応数を増やしました。
また、一部 YouTube 上の埋め込みタグの表示も改善いたしました。

ユーザの皆さまから連絡いただいた情報をもとに改善をいたしました。いつもありがとうございます。

これからもよろしくお願いします。

[開発終了] 旧Craving Explorer

Craving Explorer 1.7.1 をリリースしました。

主な更新は以下の通りです。

  • ダウンロードに失敗した動画の「再取得」「一括再取得」機能を追加しました
  • いくつかの表示上の問題点を修正しました

Craving Explorer ダウンロードページ

※ 詳細な更新内容についてはこちらをご確認ください。

■ ダウンロードに失敗した動画の「再取得」「一括再取得」機能を追加しました

新機能の「一括再取得」はダウンロードリスト右クリックしてくるメニューから「一括再取得」を選択すると表示されている全ての取得失敗動画を再取得するという機能です。

ce_blog_160516

※ YouTubeなどの動画共有サイトの場合、ある一定時間が経過すると再取得が出来なくなりますで、その際は今まで通りダウンロードボタンなどから再度ダウンロードしてください。

これからもよろしくお願いします。

[開発終了] 旧Craving Explorer

Craving Explorer 1.7.0 をリリースしました。

主な更新は以下の通りです。

  • 下部ビューにコンパクトなモードと詳細なモードが切り替えられる機能を追加しました
  • Windows 10 上でのブラウザの挙動を最適化しました
  • いくつかの表示上の問題点に対応しました
  • その他細かな修正を行いました

Craving Explorer ダウンロードページ

※ 詳細な更新内容についてはこちらをご確認ください。

■ 下部ビューにコンパクトなモードと詳細なモードが切り替えられる機能を追加しました

「ダウンロードリスト」や「変換リスト」が利用できるウィンドウ下部のビューに、コンパクトモードと詳細モードを簡単に切り替える事ができるようになりました。これによりウェブページで閲覧する際の表示領域が広くなり、ブラウジングがしやすくなるように改善しています。

ceblog9

これからもよろしくお願いします。

[開発終了] 旧Craving Explorer

Craving Explorer 1.6.25 をリリースしました。

主な更新は以下の通りです。

  • 同時にダウンロードできるファイルの数を最大4つまで設定できるようにしました
  • PSP向けの変換処理が動作しない問題に対応しました
  • PSP向けの自動転送が動作しない場合がある問題に対応しました
  • 大容量のファイルの変換を行った場合、変換処理が停止する現象に対応しました
  • 変換処理全般を高速化しました
  • その他細かな修正を行いました

Craving Explorer ダウンロードページ

※ 詳細な更新内容についてはこちらをご確認ください。

■ 同時にダウンロードできるファイルの数を最大4つまで設定できるようになりました。

ceblog_16030701

[設定方法]

[ツール] → [CravingExplorerオプション] → [ダウンロード] タブ内の[同時ダウンロード数]のプルダウンから
同時ダウンロードしたい数を設定します。

※ 動画サイトによっては、多くの動画を同時にダウンロードすることでアクセスが出来なくなる可能性がありますのでご注意下さい。

これからもよろしくお願いします。

[開発終了] 旧Craving Explorer

Craving Explorer 1.6.24 をリリースしました。

主な更新は以下の通りです。

  • Dailymotion の画質別ダウンロードに対応しました
  • YouTube 画質別のダウンロードリンクの表示を改善しました
  • 一部の動画ダウンロード処理を改善しました

Craving Explorer ダウンロードページ

※ 詳細な更新内容についてはこちらをご確認ください。

Dailymotion の画質別ダウンロードに対応しました。

※ダウンロードリンクを画質別に分ける設定方法
[ツール] → [CravingExplorerオプション] → [Dailymotion] タブ内の[ダウンロードリンクを画質別に分ける]にチェックを入れます。 Dailymotion 再生画面下に画質別のダウンロードリンクが表示されるようになります。

YouTube 画質別のダウンロードリンクの表示を読みやすく適切な文言に修正し、さらに画質順に並べるよう改善しました。

YouTube の WebM ダウンロード後に音声が適切に再生されない動画があったため、ダウンロード処理を改善しました。
また、Dailymotion 通常ダウンロード(高画質でダウンロードしない)の場合、常に最低画質の動画を落とすようになっていたため、改善を行いました。

[開発終了] 旧Craving Explorer

Craving Explorer 1.6.23 をリリースしました。

主な更新は以下の通りです。

  • YouTube でダウンロードできる動画の対応数を増やしました。
  • Windows10の一部環境において、 Youtube がうまく動作していなかった問題を修正しました。

Craving Explorer ダウンロードページ

※ 詳細な更新内容についてはこちらをご確認ください。

YouTube 動画のダウンロードについて改良し、ダウンロードできる動画の対応数を増やしました。

Windows10 の一部環境において、 YouTube の再生ページを開くと動作が停止する問題があったため、対応しました。

ユーザの皆さまから連絡いただいた情報をもとに改善をいたしました。いつもありがとうございます。

これからもよろしくお願いします。

[開発終了] 旧Craving Explorer

Craving Explorer 1.6.22 をリリースしました。

主な更新は以下の通りです。

  • 拡張子別の動画振り分け機能を再実装しました。
  • YouTube がサポートしていない設定項目を除外しました。
  • Craving Explorer サイトのトップページをリニューアルしました。

Craving Explorer ダウンロードページ

※ 詳細な更新内容についてはこちらをご確認ください。

ダウンロードで [変換無しで保存] を選択した場合に、拡張子毎に動画の保存先を自動振分する機能を改良・再実装しました。
※ Craving Explorer 1.6.21 にて無効化した機能を再実装しました。

現在、YouTubeがサポートしていない設定項目を除外しました。
※ [ツール] – [Craving Explorer オプション] – [YouTube] の項目

またCraving Explorer 起動時に表示するトップページをリニューアルしました。

これからもよろしくお願いします。

[開発終了] 旧Craving Explorer

Craving Explorer 1.6.21 をリリースしました。

主な更新は以下の通りです。

  • YouTube の仕様変更に対応しました。
  • 変換無し の保存方法を変更しました。

Craving Explorer ダウンロードページ

※ 詳細な更新内容についてはこちらをご確認ください。

YouTube の仕様変更に対応しました。

またダウンロードで [変換無しで保存] を選択した場合、動画の拡張子フォルダではなく、無変換フォルダにダウンロードするよう修正しました。
※ Craving Explorer のバージョンアップの場合(新規インストール以外の場合)は、[ツール] – [Craving Explorer オプション] – [保存先]タブの [保存先を初期設定に戻す] 設定が必要となります。

以前の拡張子別で自動振り分けする機能は一時的に無効化しました。
本機能については、より使いやすく改善を行ない、再度提供をさせて頂く予定です。

これからもよろしくお願いします。

1 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 37